冬の準備4・・・煙突と炉台 |
||
薪ストーブを仮置きしたので、次は煙突と炉台作りにとりかかる。 |
||
煙突の設置 |
||
10月6日、13日 ![]() 外側からも丸ノコでカットした後、手ノコで切り落とす。 ![]() ![]() そこにメガネ石を差し込んだ。 ![]() 室内側の煙突 (一部分) ![]() 外部の煙突トップ ![]() ![]() ![]() 煙突は支持金具を使ってしっかり固定した。 ![]() 外部煙突、取り付け完了!! |
||
防火壁作り |
||
10月7−8日 ![]() 床に並べてイメージ作り ![]() コンパネとケイカル板を合わせた下地ボードをタイルに合わせてカット ![]() 使用する道具も準備 今回の壁に使用するタイル、普通は床に使うものらしい。 ![]() ![]() 私がボンドを塗り ![]() ![]() 彼がすぐにタイルを貼る 隙間サイズをちゃんと確認しながら、一つ一つタイルを並べていく・・・ ![]() 一日置いてボンドを乾かした後、タイル目地を塗り込む ![]() 目地が少し乾いたら、スポンジではみ出した部分を拭き取る。 ![]() 「何だか全体に白っぽくなって、なかなかとれないね・・・」 |
||
炉台作り |
||
10月7日 ![]() 下地にタイル用セメントを塗る。 ![]() タイルカットや施工方法はこちらでどうぞ・・・「玄関」 ![]() タイルを置く ![]() 端の狭い部分もしっかりと・・・ ![]() 目地を埋め、乾いたら拭き取る。 |
||
壁タイルには白い目地剤がかなり残っていて中途半端な仕上がりだが、とりあえずセッティングしてみた。 ![]() このタイル壁と後ろの間仕切壁の間には熱を逃がすための隙間も確保してある。 |
||
ストーブ周りの仕上げ |
||
10月13日 ![]() 最初からグラデーションがかかっているタイルなので、遠目から見れば磨いた成果はわからないかも? ![]() ![]() ![]() さて、センスはどう・・・? ![]() |
||
● トップに戻る | ●「初めてのお泊り」へ |