2022年 7月 |
小屋完成後に庭の手入れを始めて15回目の夏。 ![]() 最初は何もなかった庭だが、その後に植えた小さな木々が大きくなり、自然の草花と植えたものが混じり合っていい感じになった。 ![]() 自然に生えるヒメジョオンは増え過ぎないように管理しつつも、まとまって咲いていると美しくてうれしい。 ![]() 一方、母は「ママのお母さん(私の祖母)が好きだった花」と言って、ムラサキツユクサをうれしそうに眺めていた。 ![]() 最初の頃に種をまいたトラノオは今や裏庭の夏を彩るメイン植物。 ![]() 数年前に植えたキョウカノコ(シモツケソウ)も少しずつ増えている。 |
小屋を建てていた頃、近くの山で登山道脇に咲く自生のアジサイをみた。 ![]() 今年は少しだけ花を付けている。やっと気候に慣れてきたのかな? ![]() 花も葉も枝も小さいけれど着実に育ち、毎年少しずつ花数を増やしている。 ![]() 涼しげな感じが良い ![]() ヤマアジサイが咲くと毎年やって来る少し大きめのハチさん。 ![]() こちらは一回り小さめのハチ、、、ではなく、ハナアブさん。 |
裏庭の小屋から少し離れた場所は、元からあった自然の植物が育つエリア。 ![]() ![]() 赤と黄、ツリフネソウは2種類 ![]() 自然エリアのイトトンボ ![]() チョウやトンボは庭のあちこちに ![]() 蕗の上で休んでいるのは、、、 ![]() モリアオガエル ![]() 今年も片隅にある小さな池では、モリアオガエルの卵。 ![]() 好きな植物を植えて庭に手を入れるとしても、自然をそのまま残すことも大切なんだよね。 |
● 「庭を育てようtop」へ戻る |