ゴールデンウィークの鳥たち(2020) |
ゴールデンウィーク 小屋を建てた当初は、双眼鏡やフィールドスコープを持って近くのフィールドにバードウォッチングに出かけた。 ![]() ゴールデンウィークの小屋周辺では今から北へ渡る鳥たちや、南から渡ってきた鳥たちの姿が見られる貴重な期間である。 |
そして出会いを楽しみにしている鳥の代表は・・・ ![]() 「キビタキ」 樹間にいるので、葉が少なく見通しのきく今しかその姿はなかなか拝めない。 ![]() 美しいオスとは異なり、地味色のメスの姿も時々見かけた。 |
![]() 青色が美しい「オオルリ」 ![]() 普段は渓谷沿いにいることが多いので、ここには移動中にちょっと立ち寄った程度。だから庭で出会えのるはとても幸運な時だけ。 |
歌が上手で、毎年春の森に美声を響かせる「クロツグミ」 ![]() 昨年に引き続き、今年も裏庭で姿を見せてくれた。 |
出会える年もあるけれど、出会えないことも多いニューナイスズメ。 ![]() 彼が熱い視線を送るその先には ![]() 「ゴジュウカラ」が使用中の巣箱 ニューナイスズメはゴジュウカラが留守の間に巣箱の中に入って行ったりし、それを見つけたゴジユウカラがニューナイスズメを追っ払うようすも見られた。 |
そして、一年を通しての常連さんたち・・・ ![]() 「コガラ」 冬の間からエサ台にやって来ている「コガラ」は、小さくて愛らしい。 ![]() 「シジュウカラ」 庭の巣箱でほぼ毎年子育てをする「シジュウカラ」。 ![]() 「ヤマガラ」 冬の間はエサ台の常連さんだった「ヤマガラ」だが、春になってからは姿をみかけなかった。 ![]() 「コゲラ」 小さなキツツキ「コゲラ」は見ているのが好きなかわいい鳥。 |
●「バードウォッチング」へ戻る |